投稿を報告する

約款って何て読むんですか?

約款とは、 事業者(会社)が顧客などの不特定数の者と同じ契約をする際に用いる、定型的な契約条項 です。 定型的な契約条項を定めておくと、不特定多数の顧客と大量に契約する際、個々に契約内容を定める労力を削減できます。 2020年4月施行の改正民法により、 「定型約款」 に関するルールが新設されました。 事業者が約款を作成する際には、 民法 の定型約款に関するルールを踏まえる必要があります。 今回は約款について、契約書との違いや関係性、民法における定型約款のルール、約款作成時に事業者が注意すべきポイントなどを解説します。 「約款」って何て読むんですか? 「やっかん」です。 関連 契約とは? 契約の種類など基本を分かりやすく解説! 関連 利用規約とは?

約款と規約の違いは何ですか?

約款と比較されることの多い書面として、 「契約書」 と 「規約」 が挙げられます。 契約書と約款は、いずれも契約内容を記載した書面であり、事業者・利用者の双方を法的に拘束する点で同様です。 ただし、契約書が契約そのものであるのに対して、約款はあくまで契約の一部であり、約款とは別に契約書や 同意書 が作成されるという違いがあります。 これに対して「規約」という名称は、サービスの 利用規約 など契約書と同様の扱いをされるものから、法人の内部規則などに至るまで幅広く用いられています。 約款と同じ性質の規約もあれば、約款とは全く性質が異なる規約もあり、ケースバイケースです。 約款は、事業者が不特定多数の利用者に向けてサービスを提供する際に作成されることが多いです。

約款に共通する注意事項は何ですか?

ただし、全ての約款に共通する注意事項として、以下の2点には最低限留意しておきましょう。 約款に以下の内容の条項が含まれている場合、民法又は消費者契約法により、当該条項が無効となってしまいます。 約款の条項が無効になると、トラブルが発生した際、事業者にとって予期せぬ結果を招きかねません。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る